介護保険 介護サービス

介護保険で使える地域密着型サービスってなに?

更新日:

介護保険で使える地域密着型サービスってなに?

この記事では地域密着型サービスについて解説しています。

介護保険には大きく分けて「居宅サービス」「施設サービス」「地域密着型サービス」に3つの種類のサービスがありますが、実際にそれぞれのサービスがどのようなものなのかということを詳しく知っている方は少ないと思います。

ここでは、3つのサービスの内の1つである「地域密着型サービス」について解説していきますので、興味がある方は是非ご覧ください。

地域密着型サービスとは

地域密着型サービスとは

地域密着型サービスは介護保険制度の改正によって平成18年4月に創設されたサービスです。

高齢化社会の日本で今後増加するであろうとされる要介護高齢者や認知症高齢者がこれまで住み慣れてきた地域で生活を続けていくことを目的としています。

各市町村が事業者の指定・監督を行っており、サービスの提供を行っている事業者のある市町村に住んでいる人のみサービスを利用することができ、ほかの市町村のサービスは利用することができません。

ただ、すべての市町村に地域密着型サービスがあるとは限りませんので、利用を希望する方はケアマネージャー・地域包括支援センター・役所の窓口などに問い合わせてみてください。

小規模多機能居宅介護

利用者が自宅や通所・短期間宿泊するなどして、食事・入浴・排泄などの介護や機能訓練などを受けることができます。

定期巡回・随時対応型訪問介護看護

日中・夜間を通して1日に複数回の定期的な巡回や利用者からの連絡による随時の対応を介護・看護が連携して行うサービスで食事・入浴・排泄などの介護などを受けることができます。

複合型サービス(看護小規模多機能型居宅介護)

利用者ができるだけ自立した生活を送ることができるようにするためのサービスで、通所を中心としながら居宅・短期間宿泊も組み合わせて、食事・入浴・排泄などの介護や機能訓練などを行います。

地域密着型通所介護

定員が18人以下の老人デイサービスなどで提供されるサービスで、食事・入浴・排泄などの介護や機能訓練などを受けることができる。

夜間対応型訪問介護

ヘルパーによる夜間の定期的な巡回や利用者からの連絡において、食事・入浴・排泄などの介護や日常生活の支援などを受けることができます。

認知症対応型通所介護

認知症の高齢者が老人デイサービスなどに通い、食事・入浴・排泄などの介護・支援や機能訓練などを受けることができます。

認知症対応型共同生活介護

認知症の高齢者が共同生活を送る住居において提供されるサービスで、食事・入浴・排泄などの介護・支援や機能訓練などを受けることができます。

地域密着型特定施設入居者生活介護

定員が30人未満の有料老人ホーム・養護老人ホーム・軽費老人ホームに入居している利用者に提供されるサービスで、食事・入浴・排泄などの介護や機能訓練などを受けることができます。

地域密着型介護老人福祉施設入居者生活介護

定員が30人未満の特別養護老人ホームに入居している利用者に提供されるサービスで、地域密着型施設サービス計画書に基づいた介護・支援や機能訓練を受けることができます。

まとめ

まとめ

ここまで介護保険の地域密着型サービスについて解説してきましたがいかがでしたでしょうか。

解説してきたように地域密着型サービスには様々な種類の介護サービスが存在しており、利用者の多種多様なニーズに対応することが可能になっています。

ただ、地域によってはサービス自体がない場合もありますので、利用したいと考えている方はケアマネージャーや地域包括支援センターなどに相談してみてください。

-介護保険, 介護サービス
-

Copyright© たのしい介護 , 2024 All Rights Reserved.