介護保険 住宅改修

介護保険の住宅改修費用の目安は?なるべく安くする方法はあるの?

更新日:


この記事では介護保険を利用した住宅改修にかかってくる費用の目安はどのくらいなのか、また、その費用を安くするための方法はあるのかということについて解説しています。

介護保険には、高齢者がこれまで通り自立した生活を送ることができるようにするために、自宅を住みやすい環境に整備するための費用の一部を介護保険が支給してくれる「住宅改修」という介護保険サービスがあります。

ただ、費用の一部を負担してくれるとはいえ、どの程度の費用がかかってくるのかということは非常に気になりますよね。

ここでは介護保険を利用した住宅改修にかかってくる費用の目安はどのくらいなのか、また、その費用を安くするための方法はあるのかということについて解説していきますので、住宅改修に関する費用について知りたい方や費用を抑えるにはどうすればいいのか知りたいという方は是非この記事を参考にしてみてください。

住宅改修の費用について

介護保険を利用してデイサービス使用!気になる料金は?
介護保険サービスの1つである住宅改修では、支給限度基準額を20万円として住宅改修にかかった費用の9割(一定以上の所得がある方は所得に応じて8割または7割)が介護保険から支給されることになります。

つまり、自己負担割合が1割の方であれば支給限度額は18万円となり、2割負担の方は16万円、3割負担の方は14万円までが支給されることになります。

自己負担割合が1割の方が10万円の住宅改修を行った場合、利用者は10万円の1割を自己負担で支払い、残りの9万円が介護保険から住宅改修費として支給され、残りの10万円は今後の住宅改修を行う際の費用としてとっておくことができます。

25万円の住宅改修を行った場合には、20万円の1割である2万円とオーバーした分の5万円の計7万円が自己負担となります。

この20万円ですが、一生涯に一度の支給となっており、20万円を使い切ってしまうとそれ以降は全て自己負担となってしまいます。

ただ、「住居を転居した」「要介護度が3段階以上重くなった」といういずれかの条件を満たすことによって20万円をリセットすることも可能になっています。

住宅改修の費用の目安

デイサービスの利用内容
先程の項目では支給限度基準額を20万円として住宅改修にかかった費用の一部が支給されるということについて解説しましたが、実際のところ住宅改修にかかることになる自己負担というのはどれくらいの金額になるのでしょうか?

ここでは自己負担割合が1割の方が住宅改修を行った際の目安となる費用について解説していきます。

ここで紹介する金額はあくまで目安であり、自己負担割合が2割や3割の方については1割負担の方と比べて自己負担額が増えますので、その点に関しては注意するようにしてください。

その① トイレに関わること

  • 和式便座から洋式便座に変更した場合:2万円程度
  • トイレへの出入りを行いやすいように出入り口にある段差を解消した場合:2万円程度
  • 車椅子などでも出入りしやすくするために、扉の付け替えを行った場合:13,000円程度
  • 移動の補助のために手すりを取り付け、スペースも全体的に広く確保した場合:73,000円程度

その② 浴室に関わること

  • 浴室での転倒を防ぐため、浴室内の段差を解消した場合:32,000円程度
  • 要介護者が入浴しやすいように浴槽の床のかさ上げを行った場合:53,000円程度
  • 介助なしでも入浴することができるように腰掛が付いている浴槽にした場合:89,000円程度
  • 浴室の床を滑りにくい材質のものに変更した場合:1~2万円程度
  • 転倒防止のために浴室内に手すりを取り付けた場合:4,000円程度

その③ 玄関に関わること

  • 車椅子を利用しての出入りを容易にするためスロープを設置した場合:7万円~(設置するスロープの種類によって大幅に異なる)
  • 玄関外にある階段に手すりを設置した場合:1万円程度

その④ その他

  • 洗面所にある段差を改修した場合:1万円程度
  • 屋内を移動する際の転倒防止を目的として廊下に手すりを設置した場合:2,300㎜で2,500円程度
  • 屋内の階段に転倒防止を目的として手すりを設置した場合:4,200㎜で7,000円程度
  • 廊下に転倒防止を目的とした補強板付きの手すりを設置した場合:500㎜で2,000円程度
  • 車椅子での移動を容易にするために畳からフローリングに変更した場合:15,000円~(常数によって上下する)

住宅改修をなるべく安くする方法

まとめ
先程の項目では住宅改修にかかってくる費用の目安について解説してきました。

住宅改修にかかる費用は20万円を上限額として1割負担であれば18万円まで介護保険によってまかなわれますが、負担することになる費用は軽減されるとはいえ、やっぱり費用は抑えたいと思うのが普通ですよね。

ここでは住宅改修をなるべく安く行うための方法について解説していきます。

その① 相見積もり

一番重要になってくるのが、相見積もりを行うということです。

相見積もりとは複数の住宅改修を行っている事業者から見積書を貰って、工事の内容やかかってくる費用を比較検討することをいいます。

リフォームというものには基本的に定価というものがありませんので、事業者から提示された金額が必ずしも適正なものだとは限らないというのが現状です。

ただ、相見積もりを行うことによって、他の事業者に比べて割高な金額の悪質な事業者を排除することができる他、様々な事業者の施行に対する意識や施行金額を知ることが可能になりますので、結果として工事の適正価格を知ることができ、リーズナブルな事業者と契約することが可能になります。

その② グレードを落とす

次に、住宅改修において行うリフォームのグレードを落とすということです。

住宅改修において使用される材料などのグレードを落とすだけでも住宅改修にかかる費用を大幅に削ることが可能になります。

例えば、手すりに使用する材質を少しだけ低い品質のものに変えることなどによっても住宅改修にかかる費用を抑えることができます。

その③ 使えるものは再利用

また、使えるものは再利用するというのも住宅改修にかかる費用を抑えることができます。

世の中には様々なリサイクルショップがありますが、中には段差を解消するために使用するスロープなどを扱っている所もあります。

このように使えるものは再利用することによって住宅改修にかかってくる費用を抑えることができます。

まとめ

介護保険の住所地特例|グループホームは対象?
ここまで介護保険を利用した住宅改修にかかってくる費用の目安はどのくらいなのか、また、その費用を安くするための方法はあるのかということについて解説してきましたがいかがでしたでしょうか。

介護保険には自宅を要介護者が自立して生活することができる環に整備するための費用の一部を支給してくれる住宅改修というサービスがあり、支給上限を20万円として1割負担であれば18万円まで住宅改修にかかってくる費用が介護保険によってまかなわれます。

ただ、この20万円の支給を受けることができるのは一生涯に一度きりとなっており、上限額を使い切ってしまうと、それ以降に行う住宅改修は全額自己負担となってしまいます。

ただ、住宅改修を行っている事業者の中には高額な住宅改修費用を請求してくる事業者もありますので、相見積もりを行って適正な金額で住宅改修を行ってくれる事業者を探す必要があります。

また、相見積もり以外にも解説してきたように「グレードを落とす」「使えるものは再利用する」という方法によって住宅改修にかかる費用は抑えることができるようになっていますので、住宅改修を検討されている方は是非参考にしていただければと思います。

-介護保険, 住宅改修

Copyright© たのしい介護 , 2024 All Rights Reserved.