介護保険

有料老人ホームは介護保険の対象?年金だけで入れる?

投稿日:

有料老人ホームは介護保険の対象?年金だけで入れる?

この記事では有料老人ホームの種類・サービス内容・費用に付いて、また、有料老人ホームは年金だけではいることができるのかということについても解説しています。

皆さんは有料老人ホームというものについて詳しく知っていますか?

名前だけなら聞いたことがあるという方は大勢いらっしゃるかもしれませんが、有料老人ホームに「介護付き有料老人ホーム」「住宅型有料老人ホーム」「健康型有料老人ホーム」という種類があることは知らない方の法が多いのではないでしょうか?

ここでは有料老人ホームの種類・サービス内容・費用に付いて、また、有料老人ホームは年金だけではいることができるのかということについても解説していきますので、有料老人ホームについて知りたいという方は是非この記事をご覧ください。

有料老人ホームの種類

有料老人ホームの種類
有料老人ホームには「介護付き有料老人ホーム」「住宅型有料老人ホーム」「健康型有料老人ホーム」という種類がありますが、どのような違いがあるのでしょうか?

その① 介護付き有料老人ホーム

介護付き有料老人ホームとは介護保険制度上の「特定施設入居者生活介護」の指定を都道府県から受けている高齢者施設のことをいい、この指定を受けていることによって「介護付き」と名乗ることが可能になっています。

その名称の通り充実した介護サービスを提供しており、たとえ入居者の要介護度が高くても必要なサービスを不足なく受けることが可能になっています。

また、介護付き有料老人ホームの中で施設の職員が介護を行うところを「一般型」といい、外部の事業所が介護を行うところを「外部サービス利用型」といいます。

その② 住宅型有料老人ホーム

住宅型有料老人ホームは、先程解説した介護付き有料老人ホームとは違って介護サービスの提供を前提とした介護スタッフが常駐しないというのが大きな特徴です。

万が一、入居者が介護が必要な状態になってしまった場合には、訪問介護や通所介護といった介護保険サービスを利用することになります。

また、住宅型有料老人ホームには、デイサービス・訪問看護事業所・居宅介護支援事業所等が併設されているなど入居者が在宅サービスを受けやすいように配慮されている所も多くなっています。

その③ 健康型有料老人ホーム

健康型有料老人ホームとは、介護の必要がなく、自立した生活を行うことができる高齢者を対象とした施設となっており、イベントやレクリエーションが充実しているので充実した老後を過ごしたいという方におすすめとなります。

ただ、あくまで対象は自立した生活を行うことができる高齢者であるため、日常的な医療ケアや介護が必要になった時には退去しなければならないという厳しい側面もあります。

有料老人ホームのサービス内容

有料老人ホームのサービス内容
ここまで3つの有料老人ホームについて解説してきましたが、それぞれの有料老人ホームではどのようなサービスを受けることができるのでしょうか?

その① 介護付き有料老人ホーム

介護付き有料老人ホームにおいて受けることができるサービスは以下の通りです。

  • 食事、清掃、洗濯等の日常生活における支援
  • 入浴、排泄等の身体介護
  • レクリエーション
  • リハビリ、機能訓練
  • サークル活動

その② 住宅型有料老人ホーム

住宅型有料老人ホームにおいて受けることができるサービスは以下の通りです。

  • 食事、清掃、洗濯等の日常生活における支援

住宅型有料老人ホームでは介護付き有料老人ホームのようにスタッフが介護サービスを提供することはありませんので、介護が必要になった場合には訪問介護や通所介護といった介護保険サービスを利用することになります。

介護保険サービスの自己負担は利用した分に応じて支払うことになっているので、要介護度が高くなればなるほど自己負担が増えることになり、場合によっては介護付き有料老人ホームよりも介護サービスに支払う費用が高くなる場合があります。

その③ 健康型有料老人ホーム

健康型有料老人ホームですが、こちらは身の回りのことは自分でこなすことができる自立した高齢者が対象になっていることもあり以下のようなサービスを受けることができます。

  • 家事のサポート
  • 食事の提供
  • レクリエーション、イベント等

有料老人ホームの費用

有料老人ホームの費用
最後にそれぞれの有料老人ホームに入居する際にかかってくる費用に付いて解説していきます。

有料老人ホームを利用する際にかかってくる費用には、入居する際に支払う入居金と内付き支払うことになる月額利用料の2種類があります。

入居金とはその施設を利用するための権利を得るために支払うものであり、月額利用料とは家賃・管理費・介護サービス利用時の自己負担・おむつ代といった消耗品代等となります。

また、年金のみで入居することができるのかと考えている方もいるかと思いますが、現在厚生年金を含めた公的年金の月額給付額の平均は14.8万円で、国民年金のみだと5.5万円となっています。

ただ、有料老人ホームの月額費用の平均は21.5万円程度となっているため、全額を年金でまかなうためにはその他の費用も考慮して月額25万円が必要になってきますが、平均額を見る限りでは年金のみで有料老人ホームを利用することが難しいという方の法が多いのではないかと思います。

その① 介護付き有料老人ホーム

有料老人ホームを利用するためにかかる費用には初期費用としての入居金と月額利用料(介護サービス費込み)がありますが、介護付き有料老人ホームでは以下のような金額が目安となります。

その① 介護付き有料老人ホーム 表

その② 住宅型有料老人ホーム

住宅型有料老人ホームでは以下のような金額が目安となります。

その② 住宅型有料老人ホーム 表

その③ 健康型有料老人ホーム

健康型有料老人ホームでは以下のような金額が目安となります。

その③ 健康型有料老人ホーム 表

まとめ

まとめ
ここまで有料老人ホームの種類・サービス内容・費用に付いて、また、有料老人ホームは年金だけではいることができるのかということについても解説してきましたがいかがでしたでしょうか。

解説してきたように有料老人ホームには「介護付き」「住宅型」「健康型」という3つの種類がありますが、入居する有料老人ホームによって入居条件やかかってくる費用が異なってくることになります。

ただ、中には収入が年金のみであり、年金のみでは施設に入居することができないという方もいらっしゃるでしょうが、そのような方は自宅で生活をしながら年金で在宅介護サービスをフルに活用しながら生活をしていくということも考える必要があります。

地域包括支援センターなどはそのような相談にも乗ってくれますので、一度相談してみることをオススメします。

-介護保険

Copyright© たのしい介護 , 2023 All Rights Reserved.