体の機能が弱くなり介護が必要になると、ベッドの上で過ごすことが多くなります。
そのようなときに便利なものが介護用サイドテーブルです。
天板の大きさ、キャスターの有無など様々な種類があり、介護される人はもちろん、介護する人にとっても利用価値が高い介護用品の一つです。
今回は、介護ベッド用テーブルのおすすめ10選をご紹介します。
介護ベッド用テーブルってこんなに便利!
その① 食事の時
ベッドからの移動が大変になると、ベッドの上で食事をすることも多くなります。
そのような時、介護ベッド用サイドテーブルが大変役に立ちます。
背もたれを起こした状態で食事をすることも、ベッドサイドに腰かけた状態で使ったりと、要介護者の状態に合わせて利用できます。
その② 小物置として
ベッドサイドに置いて、小物置き場として利用できます。
飲み物、ティッシュ、眼鏡など、必要なものをすぐ手が届くところに置いて使えたいへん便利。
キャスター付きであれば自由に移動することができ、介護する人にとっても利用価値が高いです。
おすすめ① サイドテーブルキャスター付き
キャスター付きのサイドテーブルです。
コの字型でベッドに入ったままでも手が届くところまで引き寄せられます。
テーブルの下には物置となるネットがついており、すぐ使いたいものを収納可能。
介護をする人にとっても利用価値の高い商品です。
キャスターにはストッパーがついて安心です。
おすすめ② 昇降式キャスター付きサイドテーブル
使いやすさ抜群のサイドテーブルです。
ガス圧式でレバー一つで高さ調節が可能。
大き目のテーブル、ベッド下の隙間5㎝まで入る薄型の足部分で、ベッド上での食事にぴったり。
天板の周囲には段差がありもの落下を防ぎます。
おすすめ③ 昇降式サイドテーブル
レバー一つで無段階に高さを変えられるサイドテーブルです。
最高94.5cmまで上がり、立った状態でも利用可能。
キャスター付きでスムーズに動き、キャスターのついた土台部分はわずか4㎝の厚さのためベッドの下にも楽々入ります。ベッド上での食事にもぴったりです。
https://item.rakuten.co.jp/storage-g/41900005/
おすすめ④ 日本製ベッドテーブル
日本製、伝統の職人技が生きた天然木のベッド用テーブルです。
テーブルの両側に足とキャスターがつき、ベッドをまたいで動かすタイプです。
3段階の高さ設定。
ベッド上でもしっかりと落ち着いて食事ができます。
おすすめ⑤ パラマウントテーブル
簡単に高さを調節できる介護ベッド用テーブルです。
オーバーベッドタイプでテーブルが広く、食事にも困りません。
83㎝と91cmの幅が選べます。
移動ロック機能付きです。
おすすめ⑥ ガス圧昇降サイドテーブル
自由に高さを変えられるサイドテーブルです。
ガス圧式でレバーを上げるだけでスムーズに調節可能。
360度キャスターで移動も自由自在です。
おすすめ⑦ パラマウント アジャストテーブル
介護用電動ベッドや電動リクライニングベッドのサイドレールの上にのせて使うタイプのテーブルです。
天板一枚なので収納時に場所を取りません。
一枚で幅83cmと91cmのベッドに対応できます。
おすすめ⑧ リフトテーブル
ベッドサイド、ソファ、椅子などに合わせて高さ調節できるテーブルです。
ガスシリンダーを使用し51~77㎝までスムーズに調節可能。天板は45×60cmでベッドサイドに座っての食事や休憩にぴったりです。
おすすめ⑨ ガルボ マガジンラック付きベッドテーブル
テーブルの両側にキャスターがついたオーバーベッドタイプのテーブルです。
サイドにマガジンラックがついていて、雑誌や新聞などを収納できます。
おすすめ⑩ コイズミ 昇降テーブル
ガス圧でスムーズに高さ調節できる商工テーブルです。
キャスター、ストッパー付きで移動が楽、かつ安全。下台の厚みわずか3cmで、ベッド下にらくらく入ります。
在庫なし
まとめ
ベッドサイドテーブルは様々な用途に利用できます。
様々な種類があるため、ベッド上での食事や休憩はもちろん、読書や趣味など、用途に合わせて選ぶことができます。
介護をされる人だけでなく、介護をする人にとっても便利なグッズの一つです。