介護サービス

【図解】介護ベッドのモーターについて分かりやすくご説明!

更新日:

【図解】介護ベッドのモーターについて分かりやすくご説明!

体の機能が弱った人の立ち上がりや起き上がりをサポートする介護ベッド。

安全性も高く、介護をする上で欠かせないものです。

最近の介護ベッドは開発が進み、電動モーターで簡単に背上げなどができるようになりました。

さらに、そのモーターの数により、より細かな調節もできるようになり、快適性や安全性が追及されています。

しかし一見すると何がどう違うのかわかりにくいもの。

そこで今回は、介護ベッドのモーターについて詳しくお伝えします。

介護ベッドはモーターの数が性能の差

介護ベッドはモーターの数が性能の差
介護ベッドは、利用者の起き上がりや立ち上がりを助けたり、ベッドの上でよりここちよく居るための補助機能がついています。

近年は、この背もたれを起こすなどの機能は電動でスムーズに行えるようにになっており、電動モーターの数が多いほど、付帯される機能性が高くなっています。

介護ベッドの性能の高さを知りたい時には、まず電動モーターの数を調べてみましょう。

その① 昇降1 モーターベッド

一番シンプルなつくりの介護ベッドです。

モーターは1つだけで、ベッドの昇降に使われています。

電動でスムーズにベッドの高さを変えることができます。

利用者が立ち上がりやすい高さに調整したり、介護者が介助しやすい高さに調節することが可能です。

その② 背上げ 1モーターベッド

モーターは1つで、起き上がりを助ける背上げ機能がついています。

電動モーターでスムーズに背上げをすることができ、起き上がりの補助をし、食事がしやすい角度に調節できます。

ベッド上で足を投げ出して座っていると、お尻が前へずれてしまいがちなので、それを防ぐためにベッドによっては、背上げすると連動して膝部分が上がる仕組みのものもあります。(膝の部分だけ単独では動きません。)

その③ 背上げ&胴上げ 2モーターベッド

2つのモーターがついており、一つが背上げ、もう一つが足上げ(膝部分)を行うベッドです。

ベッドの上に足を投げ出して座っていると、お尻がだんだん足の方へずれて行ってしまいます。

そこで、膝部分を少し上げることでこれを防ぐようになっています。

その②の1モーターベッドとの違いは、膝部分を単独で動かすことができることです。

寝ている時にも膝部分だけ上げることができ、足のむくみ解消にも役立ちます。

起き上がりを補助する、食事しやすい角度に調整する、膝部分を上げて快適さをサポートします。

その④ 背上げ&昇降 2モーターベッド

③とは異なり、2つのモーターで、背上げと昇降を行うものです。

起き上がりの補助と食事をしやすい角度への調整をし、また、利用者が立ち上がり安い高さに調整、介護者が介助しやすい高さに調整が可能です。

背上げと連動して膝部分が上がるものもありますが、膝部分は単独では動きません。

その⑤ 背上げ&胴上げ&昇降 3モーターベッド

介護ベッドの中で最も機能が多い3モーターベッドです。

背上げ、膝部分の足上げ、昇降が、それぞれ単独で動く、3モーターを備えています。

起き上がりの補助、食事しやすい角度への調節、利用者が立ち上がり安い高さへの調節、介護者が介助しやすい高さへの調整がスムーズです。

また、膝部分だけ単独で動かすことができます。

要介護度が高くベッドで寝ている時間が長い人などが、足を動かしたい、むくみを解消したいなどという時に大変便利です。

介護ベッドの中で最も機能豊富なベッドで、要介護度が高い人に適しています。

介護ベッドはレンタルがおすすめ

介護ベッドはレンタルがおすすめ
介護ベッドを導入するとき、購入するか、レンタルするか迷うところです。

もし介護保険が適用となるのであれば、レンタルがおすすめです。

レンタル費用の自己負担が1割で済むからです。(収入によっては2~3割)

介護ベッドのレンタルに介護保険が適用となるのは、要介護度2以上の方からです。

ベッド本体のレンタル費用は、付帯されている機能、モーター数、デザインなどによって変わります。

機能が高い、モーター数が多いほど高くなりますが、標準で安価なタイプであれば、月額800円程度(自己負担1割の場合)から借りることができます。

一般的には、月額800~1,300円が相場です。

マットレスは別料金で、機能に応じて月額100~300円が加算されます。

介護保険が使えないと高価な介護ベッド

介護保険が使えないと高価な介護ベッド
介護保険が使えず、自費でのレンタルとなると全額自己負担となります。

ただし、要支援や要介護1の方でも、「福祉用具を必要としている状態」と認められれば、例外給付申請により介護保険を利用できる場合があります。

購入の場合は、介護保険は適用されません。

介護ベッドの価格は、

  • 本体
  • マットレス
  • サイドレールなど付属品

の合計金額になり、メーカーやデザイン、機能による価格の差が大きいです。

一般的にみると、新品の3モーターベッドで、100,000~200,000円位と高価です。

ネット販売など販売形態によっては割引もあり、お得に購入できる場合もあります。

まとめ

まとめ
介護ベッドは、体の機能が弱った方が快適に、安全に過ごすために大切な福祉用品です。

より快適な介護環境のために様々な機能が付帯されており、その機能は電動モーターによって動かされています。

一見違いが分かりにくいものですが、電動モータ―の数が性能の差とも言えますので、電動モーターについて知り、要介護度や健康状態にあった適切な一台を選びましょう。

-介護サービス

Copyright© たのしい介護 , 2023 All Rights Reserved.