介護サービス

介護ブログランキング!他人の日記を覗いて気持ちが楽に!

更新日:

介護ブログランキング!他人の日記を覗いて気持ちが楽に!

介護生活はとかく孤独になりがち。

だれかに相談したい、もっと情報がほしい。そのような時、介護ブログは力強い助けとなります。

同じ境遇にある人の日記を覗くと、煮詰まった気持ちがふっと楽になるもの。

お互いに気持ちを分かち合う場として、上手に利用してみませんか。

いまなぜ介護ブログが人気か?

いまなぜ介護ブログが人気か?
介護はとかく孤独になりやすいものです。

  • 「なぜ自分がこんなに苦労をしなければならないの?」
  • 「もっとして優しくしてあげたいのに、腹を立ててしまって自己嫌悪」
  • 「本当に自分はやるべきことを全うできているのか?」
  • 「こんな時はどうすればいいの?」

などなど、介護の悩みは尽きません。

しかし、なかなか周りの人には話しにくいものですよね。

それは、同じ境遇でないと分かり合えないという面があるからではないでしょうか。

だからこそ、今、介護ブログが人気なのです。

同じ境遇で悩みながら前を向いて進んでいく人のブログを読むと、うんうんとうなずけたり、悩みの解決の糸口となったりします。

明日への活力がわいてくるのです。

介護ブログランキング見出し1位~10位

いまなぜ介護ブログが人気か?

その① 第1位 『103歳のおばぁと孫 ~じじばば日記~』

103歳になったおばあちゃんの日常生活をつづる日記。

とにかくほっこり、くすっと笑える内容で、介護疲れが癒されそう。

手書きのイラストがさらに楽しくさせてくれます。

https://ameblo.jp/zizibabanikki/

その② 第2位 『特養に入る!!特養相談、特養ニュース』

待機期間が長いことが問題となっている特養。

筆者は親を2か月で入所を実現した筆者が、特養について知っておきたいことや、入所に関する記録を公開。

その他、介護をする人が知りたい情報も満載です。
http://tokuyor.violeap.com/

その③ 第3位 『鬼嫁の介護日記』

95歳の認知症母の介護記録。在宅、老健、入院、特養と、様々な形で介護を続ける筆者が、母の様子、母への想い、そして日々の出来事を交えて明るく綴っています。

http://www.anzu220.info/

その④ 第4位 『特別養護老人ホームの日常』

習志野偕生園という特別養護老人ホームのブログです。

特別養護老人ホームに入所すると、どのような生活を送るのか、身近に感じることができます。

日々の出来事、イベント、入所者の表情がよくわかります。

http://blog.livedoor.jp/narasinokaiseien/

その⑤ 第5位 『大好きなおばあちゃんが2人共認知症に。』

認知症の二人の祖母。在宅介護から特養入所を通して、介護についてつづっています。祖母たちの様子、直接介護する母親の気持ち、そして筆者本人の祖母へ愛情が伝わってきます。
https://kireina-ohana.seesaa.net/

その⑥ 第6位 『介護』

80代の母との生活、毎日の出来事がつづられています。

いつかやってくるであろう介護生活に備え介護を勉強しながら、今でも健康でいてくれることに感謝する筆者のブログ。

http://enjoykaigo.sblo.jp/

その⑦ 第7位 『福 彩 心 ~福祉を彩る心~』

ケアマネージャー+ライフアドバイザーの筆者がおくる、介護と育児、毎日の生活に役立つ情報ブログ。

介護をする人、介護職を目指す人、介護職員、老若男女全ての人にためになる記事を目指しています。

https://fukusaisin.com/

その⑧ 第8位 『介護の道も一歩から』

介護を中心に、高齢問題・福祉・老後準備についてつづるブログ。

両親ともに要介護となり、介護退職をした筆者が、失敗談を交え、介護が少しでも楽になるような記事を提供しています。

https://www.介護の道も一歩から.com/entry/column2020.05.04

その⑨ 第9位 『一人っ子が直面する親の介護問題 こんな時どうする?』

ある日突然やってくる親の介護問題。

自身の経験をつづり、介護に対する不安や戸惑いを感じる人への情報提供をしています。

http://www.orb3.info/

その⑩ 第10位 『介護施設の真実 ~現場からのSOS~』

介護福祉士によるブログ。

現役介護職員として実際のリアルな介護現場の実情を、2025年問題を交えて綴っています。

https://kaigo2025.xyz/

まとめ

まとめ
孤独になりがちな介護生活。

だれかに相談したい、もっと情報がほしい。

そのような時、介護ブログは力強い助けとなります。

同じ境遇にある人の体験談、貴重な情報、そして何より、お互いに気持ちを分かりあう場として、上手に利用してください。

-介護サービス

Copyright© たのしい介護 , 2023 All Rights Reserved.