介護サービス

介護技術に関するおすすめの本10選!図解ありで分かりやすい!

更新日:

介護技術に関するおすすめの本10選!図解ありで分かりやすい!
介護技術に関する書籍は数多く出版されており、どの本を参考にしたほうがいいのか、悩みを抱えている方もいることでしょう。

今回は介護技術に関するおすすめの本を、10冊ご紹介していきます。

ランキング形式ではなく、おすすめの本10選となりますので、紹介する順番に関わらず、自分にあった書籍を参考にするようにしましょう。

介護技術に関する本を選ぶ際には、自分が習得したい介護技術が専門的、または一般的のどちらに属するものなのか、判断材料にすることをおすすめします。

介護技術&急変時対応ハンドブック 2訂版

介護技術&急変時対応ハンドブック 2訂版
通信教育の大手、ユーキャンが出版元の書籍です。

イラストを豊富に用いた解説が特徴的であり、シリーズ化された書籍の最新改訂版です。

食事や排せつ、入浴などに関する生活支援技術だけでなく、人体の各部位の名称や医療機器などの内容が、幅広く掲載されています。

タイトルからも確認できるように、当該書籍は要介護者の状態や疾患に適した、介護技術を調べることが可能です。

またいざという時に必要な処置を状態別に解説した、緊急時対応も記載されており、介護技術に関する書籍の中でも、医療知識を得たい方におすすめの一冊となっています。

介護技術〇と×

介護技術〇と×
中央法規出版から出版された介護技術に関する本です。

中央法規出版は、介護福祉士・社会福祉士などの資格試験対策に関する本や、福祉・医療・看護の専門書の出版を行っています。

介護技術について、よい例と悪い例をその理由とともに比較掲載していることが、特徴的な書籍です。

離床ケアや移動・移乗ケア、生活場面における介護などの項目ごとにわけ、解説を行っています。

なぜその介護技術が悪い例になるのか、理由が記載されており、日頃から行っている介護を見直し、正しい介護技術を習得する助けとなるでしょう。

リハビリテーションからみた介護技術

リハビリテーションからみた介護技術
先ほど紹介した『介護技術〇と×』と同じく、中央法規出版から出版された書籍です。

介護専門雑誌『おはよう21』に掲載されていた、「リハビリテーションからみた介護技術」を大幅加筆し、単行本にまとめたのが当該書籍となっています。

筆者は熊本県にある介護老人保健施設(老健)で、リハビリテーションに携わった経験があります。

その経験をもとに、この本ではリハビリテーションの視点から見た、介護技術が掲載されています。

リハビリテーションだけに留まらず、居室の環境整備やレクリエーション援助などについても解説を行っていることが特徴的です。

¥3,080 (2023/09/27 10:47:27時点 楽天市場調べ-詳細)

ケーススタディで学ぶ「介護技術」がすぐに身につくイラスト学習帳

ケーススタディで学ぶ「介護技術」がすぐに身につくイラスト学習帳
エクスナレッジによって出版された、介護技術に関する書籍です。

エクスナレッジは建築・住宅関係の書籍や雑誌を主に取り扱っている出版社ですが、並行して医療や健康、介護分野に関する書籍の出版も行っています。

当該書籍では要介護者の状態に応じた事例ごとに、基本的な介護技術の紹介を行っています。

この本はイラスト付きで、介護手順をわかりやすく解説している特徴があります。

要介護者の体調変化の発見や服薬管理といった基本事項から、排せつ・入浴・着替え等に関する介護技術を項目ごとに解説しています。

知っておきたい介護技術の基本

知っておきたい介護技術の基本
誠信書房によって出版された書籍です。

誠信書房は心理学や社会福祉を中心とした、人文社会学系の専門書籍の出版を多く行っています。

当該書籍は、社会福祉士の養成学校に通う学生の副読本や、国家資格受験者の記述点検として利用してもらうことを、念頭に置いて作成されました。

介護技術の参考書としての側面が強いものの、メモには残しにくい、基本的な介護技術の動きをイラストも交えて解説を行っています。

¥2,200 (2023/09/27 21:40:57時点 楽天市場調べ-詳細)

見てすぐわかる介護技術

見てすぐわかる介護技術
自己啓発書やビジネス書、生活実用書などの出版を行っている、大和書房によって刊行された本です。

おさえておきたい介護技術を手順ごとに解説しており、介護技術の根拠や工夫方法が追記された一冊です。

また覚えておきたい医療や介護に関する、専門用語もわかりやすく解説を行っています。

基本的な介護技術だけでなく、コミュニケーションスキルや現場で役立つ資料が、掲載されていることが特徴的な書籍です。

¥1,430 (2023/09/27 21:40:57時点 楽天市場調べ-詳細)

人にやさしい介護技術

人にやさしい介護技術
中央法規出版から出版された介護技術に関する本です。

在宅・施設の両方で必要となる介護技術を、その根拠とともに解説を行っています。

介護技術の根拠が記載されているほかに、写真付きで解説が行っており、介護職を目指す方や介護技術を指導する方に適した書籍です。

1日の生活リズムに沿った介護方法を紹介していることも、この本の特徴的なところです。

¥2,200 (2023/09/28 00:08:21時点 楽天市場調べ-詳細)

わかりやすい介護技術演習

わかりやすい介護技術演習
法律や心理、福祉などに関する専門書籍を中心に刊行している、ミネルバ書房が出版した書籍です。

専門的な介護技術の中でも、基本的な技術の習得が行えるように編集されています。

学びやすいだけでなく、教えやすいテキストであり、写真・イラストを多用し、介護技術をわかりやすく解説されています。

当該書籍が刊行されたのが2005年であり、記載された内容に目新しいものがないと感じる方がいますので、他の書籍と併用して参考にするとよいでしょう。

腰に負担のかからない介護技術

腰に負担のかからない介護技術
実用書や資格書、看護書を取り扱っている、ナツメ社から出版された本です。

介護に従事している方が抱えている代表的な悩みである、腰の痛みにスポットをあてて、介護技術の解説を行っていることが特徴的な1冊です。

腰に負担がかからない介護の理由からはじまり、「引く、押す、まわす」をキーワードに、腰に負担のかからない介護技術の紹介を行っています。

力任せではなく、ちょっとしたコツで行える介助方法を習得する助けとなってます。

在庫なし

動作のなぜがわかる基礎介護技術

動作のなぜがわかる基礎介護技術
これまで紹介してきた中で、数多くの本の出版を行っている中央法規出版によって、刊行された書籍です。

介護手法における理由とともに、食事や移動、体位交換などの場面別に、具体的な介護の流れをイラスト付きで紹介しています。

人の体の仕組み・動きを踏まえ、どうしてその順番で行うのかや、なぜそのやり方をするのかに焦点をあてて、介護技術の解説を行っています。

¥2,420 (2023/09/28 00:08:22時点 楽天市場調べ-詳細)

まとめ

まとめ
おすすめの介護技術に関する本を10冊ご紹介してきました。

原則的に専門書籍を取り扱っている出版社から刊行された本は、専門的な内容が多く含まれている特徴があります。

対して実用書の出版を行っている出版社によって作られた書籍は、一般的な内容となっているケースが多くみられます。

本の内容を直接確認できない時は、当該書籍の出版を行っている企業が一般向けの書籍か、専門書籍かの、どちらを多く取り扱っているかを確認すれば、本選びの助けとなります。

介護技術に関する書籍について、理解が深められたのではないでしょうか。

介護技術に関するおすすめの本10選をまとめると

  • 出版社ごとに様々な特色をもった、介護技術をテーマにした書籍が存在する
  • 習得したい介護技術が専門的か、一般的かによって、本を選ぶのがおすすめである
  • 出版年が古い本は新しい書籍と併用し、介護技術を習得する際の参考にするとよい

ということがあります。

介護技術に関する本と一口に言っても、その内容は千差万別です。

また今回おすすめした本の中には、電子書籍の方が入手しやすい書籍も存在します。

読書スタイルや内容を考え、複数の書籍を参考にし、介護技術の習得に役立てましょう。

-介護サービス

Copyright© たのしい介護 , 2023 All Rights Reserved.