おむつ交換は介護の仕事の中でも重労働であり、慣れないうちは時間がかかったり腰などを傷めやすいものです。
この記事ではおむつ交換の手順や注意点について詳しく解説します。
おむつ交換は準備からがスタート
おむつ交換は両手がふさがってしまうため、事前にしっかりと準備をすることが大切です。
おむつ交換の準備について以下にまとめます。
必要な物品を準備する
- 使い捨て手袋
- トイレットペーパー
- 陰部洗浄ボトル(お湯をボトルに入れておく)
- 陰部清拭用タオル(使い捨てタイプ)
- 泡タイプ洗浄剤
- 新聞紙、レジ袋
- 新しいおむつや尿取りパッド(事前に開いてギャザーを立てておく。)
- 必要であれば、塗り薬や保湿クリームなど
汚物類を置く・入れる場所を準備する
床に汚物類を直接置かないようにするために、床に新聞紙などを敷いて、レジ袋を広げておきます。
ベッドの高さや柵など、環境を整えておく
介助者にとって無理な体勢での介助にならないように、ベッドの高さを調節します。
介助者側のベッド柵を外します。
使い捨て手袋をする
ラテックス手袋かプラスチック手袋を装着します。
おむつ交換の手順
これまではおむつ交換を行う前の準備について説明しましたが、ここからは実際のおむつ交換の手順について説明します。
その① おむつ交換をすることの声掛け
コミュニケーションの取りにくい方に対しては忘れがちですが、必ず今からおむつ交換をするという声掛けを行いましょう。
何をされるのかわからない状態であると、身体に力がこわばり、介助が行いにくくなる場合もあります。
その② 身体を傾けて臀部とシーツを離す
被介護者の身体を側臥位にして、汚染した尿取りパッド、またはおむつを内側に丸めながら取り除きます。
(そのまま取り除けないようであれば、新しいおむつを上に当ててから反対側を向いて取り除きます。)
その③ おむつや尿取りパッドの準備
陰部洗浄を始めると、両手がふさがりおむつの準備などが難しくなるため、この段階で新しいおむつや尿取りパッドを準備しておきます。
着用していたテープ式おむつなどが汚染している場合は、新しく陰部洗浄用の尿取りパッドを敷き、仰臥位にします。
その④ 汚れたおむつを外し陰部洗浄をする
陰部の洗浄には、用意していたお湯を使いますが、まずは介護者が温度を確認して、そのあとで本人にお湯の温度が熱すぎないか確認をとります。
陰部の洗い方は、まずはお湯で、次に泡石鹸で洗い、最後にお湯で流します。
声かけをして配慮することを忘れないようにしましょう。
そのとき、さりげなく皮膚の状態も確認して褥瘡ができていないかを見ておきましょう。
その⑤ おむつを臀部の下に差しこむ
再度被介護者を側臥位にし、新しいおむつを被介護者の臀部の下に差し込みます。
この時、おむつの中心が臀部の中心になるようにしないと、後から中心がずれてしまうため注意しましょう。
陰部洗浄で汚染した尿取りパッドやおむつも汚染部位が内側になるように丸めながら、被介護者の身体の下に入れ込みます。
その⑥ おむつをセットしズボンを上げる
被介護者を仰臥位にし、汚染したパッド類を引き出し取り除きます。
新しいおむつを引き出し、股間の幅に合わせてオムツの中心を外側からつまみながら引き上げ装着します。
状況に応じて尿取りパッドを使用します。
パッドが肌に密着するように調整してオムツを閉じます。
漏れないように、下側の2つのテープはそのまま横に、上側の2つのテープはやや下に向けて、貼り付けるといいでしょう。
最後にズボンを上げてから、被介護者へお礼の声掛けをします。
その⑦ 汚物の処理
汚物は広げた新聞紙やビニール袋の上に置いておきます。
おむつ交換が終了したら、その汚物を綺麗にまとめて、処理をします。
おむつ交換の注意点
その① 室温管理を行う
おむつ交換は下半身の衣服を脱いで行います。
介護者は介護をしているため暑く感じる場合でも、被介護者は寒く感じる場合があります。
寒くないかの声掛けを行い、本人に確認しながら行うようにしましょう。
その② 羞恥心への配慮
多人数が同室する施設や病院の場合は、おむつ交換の際にはカーテンを閉めるなどして配慮します。
また特に女性の場合、異性の介護者に対して恥ずかしいと感じるため、同性の介護者がおむつ交換をするように配慮する場合もあります。
被介護者も恥ずかしさを感じながら、オムツ交換を受けています。
「オムツ交換させてくれてありがとう」という感謝の気持ちをきちんと伝えることは大切です。
その③ 女性は陰部洗浄の向きは要注意
陰部洗浄をする場合、特に女性は、尿道と肛門が近接しているため、便などが尿道に入ると膀胱炎などの尿路感染症や膣炎を引き起こす可能性があります。
拭いたり洗ったりする場合は必ず尿道側から肛門側に向かって行い、細菌感染を起こさないように配慮することが重要です。
まとめ
この記事ではおむつ交換について詳しく解説しました。
以下にこの記事の内容についてまとめます。
- おむつ交換は、必要な物品の準備、汚物類を置く場所の準備、ベッドの高さや柵など、環境を整えておく、使い捨て手袋の使用するなど、これらの準備を事前に行うことが重要です。
- おむつ交換の手順は、おむつ交換の声掛けをし、身体を傾けて汚染したパッド・おむつを外します。新しいおむつ・パッドを準備してから陰部洗浄を始めます。陰部洗浄が終わったら、新しいおむつを臀部の下に差しこみ、おむつをセットしズボンを上げます。最後に汚物の処理を行います。
- おむつ交換の注意点として、室温管理を行う、羞恥心への配慮、女性の陰部洗浄の向きなどが挙げられます。
おむつ交換は介護の仕事の中でも重労働で、慣れるまでは時間がかかり介護者への負担も大きい仕事です。
しかし、事前に準備物や環境を整えることで、おむつ交換の途中で混乱することなく、スムーズな介護が行えます。
おむつ交換は介護する側にとって大変な仕事ですが、介護される側にとっても恥ずかしいことであります。
小まめな声掛けや配慮を心がけ、お互い気持ちの良い介護となるようにしましょう。
準備物を説明する。